日本には四季があり、五節句、十二月、二十四節季・・・と、
その季節の節目節目や移り変わりの中に、日本人は喜び・はかなさ・趣・宇宙
を感じ、表現します。
五節句
1月7日 (人日 じんじつ)
3月3日 (上巳 じょうし)
5月5日 (端午 たんご)
7月7日 (七夕 しちせき)
9月9日 (重陽 ちょうよう)
魚一では、これまでも季節の料理や日本酒、ワインを楽しむ会を開催して参りましたが、
この度、 久方ぶりに
『五節句を楽しむ』 と名して、各節句ごとにお食味会を行うことに致しました。
まずは初春の味をご賞味いただく
「雛(桃)の節句」に因んだお料理をお楽しみ下さい。
(画像をクリックして下さい)
お問合せは、 魚一 (0852)22-2935 まで。
宍道湖七珍味の一つ・・鯉
冬場の鯉は脂ものっていて誠に滋味深い味わいがあります。
この度、お客様から特別なご要望があり、
宍道湖の鯉を使ったお昼のセットメニューをお作りしました。
鯉の糸作り、鯉こく汁、鯉の唐揚げ
「鯉の糸作り」は七珍料理の中の定番中の定番ですね。
「鯉こく」
寒い冬の日に熱々の鯉こく汁を吸うと、身も心も温まります。
鯉濃(こうこく)と書きますが、鯉の濃醤(こくしょう)汁の略です。
昔は濃醤味噌という味噌があり、それを使って鯉の味噌汁を作ったからですが、
今はその味噌は廃れてしまい、鯉こくと言う名前だけが残りました。
地元の田舎味噌を使ってじっくりと時間を掛けて作ります。
まったりとした味はなんともいえない美味さです。
ピンボケでスミマセン。
「鯉のから揚げ」です。あっさりとポン酢でお召し上がり頂きました。
この他にも、
鯉の旨煮、山椒焼き、甘酢あん掛け、洗い etc.etc.
日本人の魂の食材、味だと私は思います。
昨年は蓬莱吉日庵で結婚披露宴を挙行していただいたお客様が5組ありました。
リニューアルオープン以来毎年増えてきています。
そこで、
新しい門出をお迎えになるカップルにとって、より良き思い出を作っていただくため、ブライダルハウス・フローレスさんとタイアップをすることに致しました。
(まずは、ブライダルのプロと蓬莱荘のマリアージュです。)
今年に入り、すでにご披露宴のご予約を一組頂いております。
新郎新婦をはじめ、ご家族やご親戚、そしてご出席の皆様の心に残る温もりのある披露宴をお手伝いできるようスタッフ一同Bestを尽くして参ります。
(フローレスさんではなく、ブライダル・コーディネーター大橋さんの演出した蓬莱吉日 庵での披露宴の画像を参考に使わせて頂きました。)
2月1日~2月28日までの期間で第8回松江暖談食フェスタの各種イベントが開催されています。
「ごちそう市場」もその一つで、2月7日・14日・21日の3回、それぞれ開催場所を変えて食に関わる多くの屋台が並びます。
そして、毎年ながら目玉と言えば・・・
松江調理師会所属のホテル、旅館、料理店の料理長が集まって作る
『縁結び七福神鍋』
回数を重ね、各料理長とも手馴れたもので、
まさしく手際良く準備が進みます。
椀への盛り付けも流れ作業・・ではなく、流れるように流暢な手際で
出来上がり!!
鍋の味付けは、好評の粕仕立。
何分 800人前の量ですから、温まるまでは時間が掛かりますが、
段取りは順調順調。
そして出来上がり・・・
初日の7日は10時45分からの販売開始でしたが、
例年のごとく30分頃から長蛇の列が・・・
そしてスタート!!
<800食 1時間完売!!> を目標にしていましたが、
残念ながら1時間15分で完売しました。
天候にも恵まれ、まずまずの人出ではなかったでしょうか。
朝起きて外を見ると、一面の雪景色。
まさか雪が積もっているとは思いもよらず、とても驚きました。
昼に近づくにつれて雪も溶け出しましたがそれでも蓬莱荘の庭も雪に覆われていました。
1月28日、蓬莱吉日庵においてモンゴル民俗音楽グループによるチャリティーコンサートが開催されました。
主催したのは出雲モンゴル朋友の会の皆さん。
私たちも会場を提供するなどのお手伝いを致しました。
モンゴル語 Ajinai khuur と書いて アジナイホール と読みます。
アジナイ=美しい馬、ホール=楽器 という意味だそうです。
まさしく、モンゴルの広大な草原を駆ける馬、
その壮大な自然を感じさせる音楽を
馬頭琴・モンゴル琴・そして歌で表現してくれました。
・・・モンゴルでは心臓病になるの子供たちが多くいるそうで、そのために命を落とす子供も少なくないそうです。
そして、その中には日本のような先端医療を受けることができれば失うことの無い命も・・・。
その命を救おうと島根大学医学部の先生を中心に立ち上がった医師達がいます。
そして「ハート・セービング・プロジェクト」ができたそうです。
そのプロジェクトの地道な活動がスクリーンでも紹介され、
モンゴル出身の力士が一緒になって活動している姿も映し出されましたが、
残念なことに、そんな力士の中には暴れ馬もいたようで。(>_<)
アジナイホールのCDやモンゴルの物品販売コーナーもありました。
料理と美味しいお酒、そして素晴らしい音楽に聞き入り、ご参加の皆さんもご満悦のご様子でした。
2月1日から始った暖談食フェスタのイベントの一つ 暖談晩餐会 に蓬莱吉日庵は今回も企画参入しています。
それが・・・『癒しの音楽と冬の味覚を楽しむ会』 です。
昨年の9月11日に開催した『9.11ニューヨーク平和祈念コンサート in 蓬莱荘』に続きORI-ZURU細木佳織さんと、
大阪在住のイケメン実力派ギタリスト!! 岡崎泰正氏による
お食事付きジョイント・コンサートです。
そして、うれしいことに作詞作曲=佳織さん、アレンジ=岡崎氏で
蓬莱荘の応援歌「蓬莱荘~百年の時を越えて~感謝!!」を作ってくれました。
コンサート当日に初お披露目してくれます。(CDも販売開始します)
しかも!! 何と!!
その応援歌のことが山陰中央新報社の記事に取り上げられました!!
どうぞ
歌とギター演奏を聴きながら、
冬の味覚を楽しみ・・・心温まる、そして、ゆったりとした時間をお過ごし下さい。
最新記事
アーカイブ
- 2016年 08月
- 2015年 08月
- 2015年 03月
- 2014年 02月
- 2013年 09月
- 2013年 08月
- 2013年 07月
- 2013年 06月
- 2013年 04月
- 2013年 02月
- 2013年 01月
- 2012年 10月
- 2012年 09月
- 2012年 08月
- 2012年 07月
- 2012年 06月
- 2012年 05月
- 2012年 04月
- 2012年 03月
- 2012年 02月
- 2012年 01月
- 2011年 12月
- 2011年 11月
- 2011年 10月
- 2011年 09月
- 2011年 08月
- 2011年 07月
- 2011年 06月
- 2011年 05月
- 2011年 04月
- 2011年 03月
- 2011年 02月
- 2011年 01月
- 2010年 12月
- 2010年 11月
- 2010年 10月
- 2010年 09月
- 2010年 08月
- 2010年 07月
- 2010年 06月
- 2010年 05月
- 2010年 04月
- 2010年 03月
- 2010年 02月
- 2010年 01月
- 2009年 12月
- 2009年 11月
- 2009年 10月
- 2009年 09月
- 2009年 08月
- 2009年 07月
- 2009年 06月
- 2009年 05月
- 2009年 04月
- 2009年 03月
- 2009年 02月
- 2009年 01月
- 2008年 12月
- 2008年 11月
- 2008年 10月